沖縄フードビジネス会 2007年 7月度 定例会
2007年07月24日
7月20日(金) 16時から IT創造館にて 定例会が行われました。
定例会では9月に行われる事になった基調講演の件、OFB会のコンサルタント業務の提案がありました。
まずは9月の基調講演に向けて色々忙しくなりそうです。
そして今月の講演は
ムーディー・インターナショナル・サーティフィケーション㈱
内田修一氏によります、「日本における食品業界の動き」についてです。

近頃ニュースで話題の原料偽装問題や、中国産に関しては何が使われているのか素直に信じられない状況で、どのように自社の商品の安全性をアピールしていくのかはこれからの食品業界にとって重要な課題になる中で、商品業界の繋がりの中でのコミュニケーションも重要になってくるそうです。
何か問題が発生した時の末端までの連絡、逆に末端から原料の1部に関しての連絡がスムーズに行えるようにする事がこれからの課題になりそうです。
そして何より自社の安全性を第三者にチェック、改良してもらう事で、より安心安全なブランド力を造る事が理想です。
まだ水産業にはないそうですが、農業に関してはある程度テーマ事にチェックリストが設けられた「JGAP」(ジェイギャップ」という機関があるそうです。
J ジャパン
G GOOD
A Agricultural(農業の)
P Practice(やり方)
これは世界的に認められた機関なので、県外ではかなり普及しているそうです。沖縄県にはまだ導入例はないそうですが、
この頃色々生産履歴などを求められる事が多くなってきているので、この雛形があり、それがどこに出しても通じるものであればとても便利で、又自社の養殖管理の標準化にもかなり役立ちそうなので、是非とも水産業にも欲しいものです。
今回の講演で1番ショックだった事は講演のさわりの部分で、沖縄県は食品業界に携っている人口が全国でも上位らしいのですが、沖縄県に拘らず、食品業界と、他の製造業との、従業員1人当たりの付加価値額が、製造業は12,004千円に対して食品業は10,140千円という数字でした。
本当「食」という最重要な業界なので、もうちょっと付加価値額上がっても良いと思うのですが、まだまだ頑張っていかないといけないです。個人的には野菜など農産物はもっと値段上がっても良いと思うんですけどね。現状は100円値上がりしたら新聞にのってしまう程の大事件扱いには少し?マークです。ジュース1本分と思えばなんて事ないと思うのですが。
定例会では9月に行われる事になった基調講演の件、OFB会のコンサルタント業務の提案がありました。
まずは9月の基調講演に向けて色々忙しくなりそうです。
そして今月の講演は
ムーディー・インターナショナル・サーティフィケーション㈱
内田修一氏によります、「日本における食品業界の動き」についてです。

近頃ニュースで話題の原料偽装問題や、中国産に関しては何が使われているのか素直に信じられない状況で、どのように自社の商品の安全性をアピールしていくのかはこれからの食品業界にとって重要な課題になる中で、商品業界の繋がりの中でのコミュニケーションも重要になってくるそうです。
何か問題が発生した時の末端までの連絡、逆に末端から原料の1部に関しての連絡がスムーズに行えるようにする事がこれからの課題になりそうです。
そして何より自社の安全性を第三者にチェック、改良してもらう事で、より安心安全なブランド力を造る事が理想です。
まだ水産業にはないそうですが、農業に関してはある程度テーマ事にチェックリストが設けられた「JGAP」(ジェイギャップ」という機関があるそうです。
J ジャパン
G GOOD
A Agricultural(農業の)
P Practice(やり方)
これは世界的に認められた機関なので、県外ではかなり普及しているそうです。沖縄県にはまだ導入例はないそうですが、
この頃色々生産履歴などを求められる事が多くなってきているので、この雛形があり、それがどこに出しても通じるものであればとても便利で、又自社の養殖管理の標準化にもかなり役立ちそうなので、是非とも水産業にも欲しいものです。
今回の講演で1番ショックだった事は講演のさわりの部分で、沖縄県は食品業界に携っている人口が全国でも上位らしいのですが、沖縄県に拘らず、食品業界と、他の製造業との、従業員1人当たりの付加価値額が、製造業は12,004千円に対して食品業は10,140千円という数字でした。
本当「食」という最重要な業界なので、もうちょっと付加価値額上がっても良いと思うのですが、まだまだ頑張っていかないといけないです。個人的には野菜など農産物はもっと値段上がっても良いと思うんですけどね。現状は100円値上がりしたら新聞にのってしまう程の大事件扱いには少し?マークです。ジュース1本分と思えばなんて事ないと思うのですが。
Posted by tama101 at 18:03│Comments(2)
│沖縄フードビジネス会
◆ この記事へのコメント
GAPは出張すると必ずいくけどね~
ジェイギャップは知らなかった~勉強不足やね!
ジェイギャップは知らなかった~勉強不足やね!
Posted by ryo at 2007年07月26日 16:44
ryoさん
そのGAPですら僕は知りませんでした。
そのGAPですら僕は知りませんでした。
Posted by 沖エビ玉城 at 2007年07月31日 11:25