予防読本
2006年09月24日

昨日はせんべい工場のパートの方々と、再度見直そうという事で勉強会を行いました。
保健所で300円。一番新しい資料を購入して、みんなで読み合わせです。
せんべい製造を始める数年前にも行っているんですが、すっかり忘れてました。
食中毒や、アレルギー、遺伝子組み換えなどについてだったんですが、サルマネラ、腸炎ビブリオ、ブドウ球菌、ノロウィールス、など名前は知っているんですが、原因や感染経路、予防については一から勉強しなおしです。
食中毒防止の3原則は、清潔、迅速、温度管理、ととても簡単に思える事なんです。
でもこの簡単に見える事を習慣化するのが、難しいんでしょうね。じゃないと食中毒事件は起きないですから。ガチガチにルールを決めて行っても、とても簡単な事で発生してしまうので怖いものです。
3原則の習慣化を目指して気持ちを引き締めます。
Posted by tama101 at 09:16│Comments(0)
│車海老煎餅の事