台風4号

2007年07月18日

久々に本島上陸の台風4号もなんとか無事にやり過ごしました。

いつものように養殖場待機してました。夜中の3時ごろまでテレビなど見ながら快適に過ごしてましたが、午前4時に停電。
みんなで大風の中発電機ケーブルの切り替え、水車のチェックをして部屋に戻りましたが、暑いし、暇だし、時間がとても長かったです。

被害といえば、我部の壁と、倉庫の壁が吹き飛ばされましたが、自分達で修理できそうなので一安心してます。
養殖池に入った、木の枝や葉っぱ集めにバタバタしてましたが、なんとか落ち着きました。

しかし本日の夕刊で「台風被害 農水産業被害8億円超え」の記事にブルーな気持ちです。

耕種部門 約7億7816万円、畜産部門 約263万円、水産業関係 約1534万円との事です。

やはり農業関係の方々の被害は大きいようです。近くのハウスでも、収穫前の白い袋がかぶせられたマンゴーが落ちているのを見ましたが、やりきれない気持ちになりますね。

1年かけて育てた作物が奪われるんですから、台風4合本当憎いやつです。

なんだか今年は台風当たり年になりそうなイヤーな予感もしてますが、来ない事を祈ります。


同じカテゴリー(養殖場の事)の記事
出荷はじめました。
出荷はじめました。(2008-10-16 21:47)

ナイスサイズ。
ナイスサイズ。(2008-07-04 10:51)

ブラックタイガー
ブラックタイガー(2008-02-05 14:43)


Posted by tama101 at 22:02│Comments(2)養殖場の事
◆ この記事へのコメント
ある意味では台風も不可欠です。

海の中をかきまわすことによって、プランクトンや養分などが

海の中で均等になり、サンゴの白化現象も軽減することができ

ますし、海の産物もにもいい影響をあたえますよ。

大自然の力の前では、我々はどうしようもないです。
Posted by ryo at 2007年07月19日 09:34
ryoさん

あんなに憎い奴でも必要なんですね。
確かに海自体には良い刺激になっているなら、ちょっとは気持ちも変わってきます。沖縄の近くをウロチョロして去って行ってくれれば、とてもいい奴なんでしょうけど。
Posted by 沖エビ 玉城 at 2007年07月19日 20:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。