イカスミソースのニョッキ

tama101

2008年01月13日 00:07

ずっとさぼっていたブログなので、当然レシピコーナーも放置状態で反省してます。
今年も継続いていく予定なのでどうぞ宜しくお願いします。

今年1発目は

mocciさんのブログ「mocci Cafr ねぇ、ねぇ、おいしし?」よりTB頂いた
「イカスミソースのニョッキ」です。

ニョッキメインですが、もちろんエビも使われています。

今までイカ墨とエビの組み合わせは想像した事もなかったので、ビックリする組み合わせのメニューでした。↓





とりあえずいつもの事ですが、ニョッキとは。(Wiki参照です)

ニョッキ(イタリア語:gnocchi(複)、gnocco(単))は古代ローマの時代から作られれてきた古い料理。ダンプリング状のパスタの一種で、ジャガイモと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理である。もともとは現在のようにジャガイモやカボチャで作るものではなく、小麦粉を練って作っていた。ジャガイモのニョッキが作られるようになったのは、1,800年代になりアメリカ大陸から伝来したジャガイモがイタリアで栽培されるようになってからである。名称そのものは「塊」を意味し、(木の)節目を意味するゲルマン語派のロンゴバルド語の「ノッカ」(knokka)から派生した,(指の)節目を意味する「ノッカ」(nocca)から来ている。理由はその形からであろう。けっこうお腹にたまる料理なので、イタリアでは滋養のあるものや重い食べ物を木曜日に食べる習慣より、ニョッキを木曜日に食べることが多くなり、「木曜のニョッキ」(gnocchi Giovedì)と呼ばれるようになった。なお、「ニョッキ」は単数形「ニョッコ」の複数形である。


そのニョッキとイカ墨、エビの組み合わせメニューです。
mocciさんいわく、正月のあまりもので作ったとの事ですが、イカ墨なんて熟成されてよりコクが出ていそうですよね。
このイカ墨とエビの組み合わせにとても興味津々です。イア墨のあの濃厚な味わいでエビがどんな味になるのか楽しみです。
こんどイカ墨が手に入る事があれば是非エビと組み合わせてみます。そのためにも幸男さんには毎朝頑張ってもらわねば。

詳しいレシピはmocciさんのブログへ↓

http://moccicafe2.exblog.jp/6947406/#6947406_1


そしてmocciさんといえば僕の勝手に本日のお茶のコーナー。

「奈良の興味深いお茶&おたべ と、お茶の話。」





奈良のお土産さんでたまたま見つけたお茶らしいですが、この写真見てるだけでなんだかこっちまでほっとしてきますよね。
一緒に写っているとても美味しそうなお菓子は「おたべの白ゴマ&抹茶」だそうです。

写真の撮り方がプロじゃないかと思ってしまう程キレイなのでいつも驚いています。
今回急須についても「へー」と勉強になるので、興味のある方は是非↓ページへ。

http://moccicafe2.exblog.jp/6784165/#6784165_1


mocciさんエビレシピへのTB有難うございました。今年も宜しくお願いします。
そしてエビで料理ブログをアップされた方、今年もどしどしエビレシピへのTBお待ちしております。


関連記事